土、日、月、火とお休みである。自転車が手に入ったのはよかったが、新車ということ(あちこち調整が必要)、また予備タイヤが準備できていないことから遠出は避けたほうが無難だ。歩いて徒歩旅行の続きをするつもりでいたのだが、先週の傷(足のマメ)がいっこうに治らず、とても長距離歩ける状況ではない。こうなるとなるべく家にこもっているのが得策ということになる。あぁあぁあぁ。部屋にずっといるのは苦手である。
昨日ロードレーサーの納車日だったのだが、乗って20分くらいでさっそくパンクした。チューブラータイヤで、まだ予備を持っていなかったので、そのままお店に引き返し、予備の車輪を借りてそのまま帰宅した。今日の午後からすこしばかり、パンクに気を付けながらそろそろと乗り、その後自転車店に向かい修理の済んだ車輪を受け取ろうとした。店主と話をしているうちに、いつのまにやら雨が降ったらしく、路面は濡れていた。「またパンクするよ。雨上がりはよくないね。特にチューブラーは。」店主のアドバイスに従い、クロスバイクを借りて帰った。チューブラータイヤはたいへんだなぁ。
帰宅して映画のつづきを見ようと思ったら、昼前に全て見終わっていたことに気づいた。『バーダー・マインホフ 理想の果てに』である。ドイツ赤軍の誕生から主要メンバーの死去までを描いた歴史映画だ。わたしはウルリケ・マインホフという女性の人生に興味があったのでこの映画を買い求めて見てみた。そもそも彼女のことを知ったのは、映画『白いリボン』の監督のミヒャエル・ハネケ氏が、インタビューでマインホフに言及していたのがきっかけだ。先日、床屋で話をしながら髪を切ってもらっていたときに、わたしは誤って『白いリボン』の監督はウルリケ・マインホフであると口にし、帰宅してからマインホフはテロリストのほうだったことに調べて気づいたのだった。わたしは急にこの女性に興味が湧き、なにか書籍でも取り寄せようかと思った矢先、2008年にドイツ赤軍に関する映画が出ていたことを知り、ぽちっとDVDを注文したのだった。わたしの感想は、不謹慎かもしれないが「ちょうおもしろい」であり、ドイツ赤軍とはなんだったのか、マインホフはどのようにしてテロリストになったのか、彼女は最期になにを考えていたのか、などの疑問・関心が根を張り始めた。
今年もその終わりが近づく。あまりじたばたしないほうがいいのかもしれない。ここへきてわたしの体も心もやられ気味だ。片思いに油を注いで燃えたぎる詩を書きあげる余裕もない。詩も書けないほどにわたしは枯れている。書いてたまるかと思うと同時に書かないでたまるかとも思う。わたしに同志はいないしこれからもいないと思う。わたしはウイスキーの瓶を抱いて眠ろう。